この記事は 3 分で読めます

認知バイアスの種類や回避するポイントを紹介します

URLをコピーする

「認知バイアス」という言葉はご存知ですか?認知バイアスとは心理学用語の一つで、その種類によって様々な症状が見られます。
今回は、認知バイアスの種類や回避するためのポイントを紹介します。

認知バイアスとは、認知の歪みによって非合理的な選択をしてしまう心理現象のこと

認知バイアスとは、自分の育ってきた環境や経験などの固定概念によって、非合理的な選択をしてしまう心理現象のことです。認知バイアスに一旦陥ってしまうと、その種類によっては克服することが難しいものもあります。そのため、認知バイアスに関する正しい知識を得て、認知バイアスに陥らないようにすることが重要です。

認知バイアスの種類

確証バイアス

確証バイアスとは、自分にとって都合のよい情報だけを集め、先入観や価値観の確証になるものを探す心理現象のことです。確証バイアスに陥ってしまうと、自分が持つ仮説や信念を検証する際に、それを支持する情報しか見ようとしなくなります。

また、正しい情報も、それが自分の認識に反するものであれば都合よく解釈してしまうため、誤った認識を正すことができません。

確証バイアスの例として、血液型で性格を判断してしまうことがあります。血液型と性格には関連性がないにもかかわらず、「〇〇さんは、A型だから几帳面だ。」「●●君は、O型だからおおらかな性格だ」と決めつけてしまうことがよく見受けられます。

正常性バイアス

正常性バイアスとは災害心理学の言葉で、危険に対して「自分は大丈夫」と思い込んでしまう心理現象のことです。そして、自分にとって都合の悪い情報は無視し、自分の選択は正しいと信じ込んでしまいます。

自然災害や事故現場において、「この程度なら逃げなくても大丈夫だろう」と思い込み避難が遅れることで被害が拡大してまう状況こそ、正常性バイアスが働いた結果だと言えます。

自己奉仕バイアス

自己奉仕バイアスとは、成功したときは自分自身の能力のおかげ、失敗したときは自分には関係のない外的要因による結果だと思い込んでしまう現象のことです。

自己奉仕バイアスが見られる例として、ビジネスでの商談があります。商談が成功したときは「自分の頑張りで契約につながった」と思い込み、逆に商談で失敗したときは「タイミングが悪かった」「相手との相性がよくなかった」「上司や部下が手伝ってくれなかった」など、自分には非がないと思い込んでしまいます。

自己奉仕バイアスの詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
自己奉仕バイアスとは|ビジネスで陥る状況や克服する方法を解説自己奉仕バイアスをご存知ですか?自己奉仕バイアスに陥ってしまうと、同じ失敗を繰り返したり、成功を再現できなくなったりする原因となります。...

生存者バイアス

生存者バイアスとは、ある物事に対して成功者の意見ばかりを取り入れ、失敗した人の声を聞かなくなってしまう現象のことです。

生存者バイアスに陥ると成功者の体験談しか聞かなくなるため、楽観的な思考になってしまう傾向があります。また、失敗した場合もその原因を追求しないため、同じ失敗を繰り返してしまいます。

ダニングクルーガー効果

ダニングクルーガー効果とは、能力が低い人ほど自分自身を実際の姿より過大評価し、自惚れたり勘違いしたりしてしまう現象のことです。

ダニングクルーガー効果に陥ると、「自分は有能である」と思い込んでしまいます。知識が足りないにもかかわらず新しい知識を得ようとしないため、未熟なまま成長することができません。

また、自己評価が正しくできていない人は、他者への評価も正しくできていない可能性が大いにあり得ます。例えば、人事担当などの人を評価する立場の人間が、ダニングクルーガー効果に陥ってしまえば、正当に評価することができなくなってしまいます。

ダニングクルーガー効果の詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
ダニングクルーガー効果とは?原因や陥りやすい人の特徴、対策を解説「ダニングクルーガー効果」という心理学の用語をご存知ですか? ダニングクルーガー効果は、大企業の管理職の方が陥りやすいとされており、自...

コンコルド効果

コンコルド効果とは、ある対象に金銭や時間を投資し続け、損失が出ると分かっていながらも投資をやめられなくなる現象のことです。

コンコルド効果の例として、スマートフォンのゲームへの課金をやめられない症状が挙げられます。今までゲームに費やしてきた時間や労力が惜しくなり、課金を続けてしまうのです。

コンコルド効果の詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
損を惜しむ気持ちが損を生む「コンコルド効果」とは?対処法も紹介コンコルド効果をご存知ですか?すでにかけた費用がもったいなくて、やめられないという経験がある方もいらっしゃると思います。 この記事...

バンドワゴン効果

バンドワゴン効果とは、多くの人が支持しているものを、自分も支持したくなるという心理効果です。流行に乗りたい気持ちや、高く評価されているコンテンツを欲しくなる気持ちが生じるのは、バンドワゴン効果が作用しているからです。

バンドワゴン効果に陥ってしまうと、善し悪しを客観的に判断することができなくなってしまいます。

バンドワゴン効果の詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
バンドワゴン効果とは|顧客心理を利用した広告効果・営業成績の上げ方バンドワゴン効果という言葉をご存知ですか?バンドワゴン効果とは、広告や営業への活用が注目されている、ある現象のことです。 今回は、バン...

ピーク・エンドの法則

ピーク・エンドの法則とは、最も盛り上がる瞬間(Peak)と、終わる瞬間(End)だけで、出来事の印象がほとんど決まってしまう心理現象です。ピークとエンドが好印象だった場合は、その他の印象が悪くても全体としてよい出来事であったと記憶します。逆に、ピークとエンドの印象が悪ければ、他がよくても悪い記憶として残ってしまいます。

ピーク・エンドの法則の詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
ピーク・エンドの法則とは|営業活動や信頼関係を築く際の使い方を紹介ピーク・エンドの法則をご存知ですか?ピーク・エンドの法則は、相手との信頼関係を築く際や営業活動を行う際に役立てることができます。 今回...

認知バイアスを回避するポイント

適切な判断軸を持つ

認知バイアスを回避するには、組織や個人の行動に対して適切な判断軸を持つことが重要です。適切な判断軸とは、直感や経験則からだけでなく、客観的な情報の分析などによって得られる、合理的な考え方のことを指します。

身近な例として、買い物の状況を思い浮かべてみましょう。「人気のある商品だから」「注目されている商品だから」のような、他人基準の判断を鵜呑みにするのではなく、自分にとって有用なものかどうかを考えたり、他社の類似商品と比較検討したりして、客観的な理由を探すことが大切です。

第三者に相談する

何か行動を起こす際や選択する際、第三者に相談してみることも重要です。第三者の意見を聞くことで、新たな視点に立って考えられるため、今よりよい選択につなげられる可能性が高まります。第三者に相談する際は、自分にとって利害関係のない人や自分が尊敬できる人に相談しましょう。また、自分にとって都合のよい情報だけでなく、客観的な意見をくれる人に相談することも有効です。

前提を疑い因果関係を分析する

認知バイアスに陥らないためには、前提を疑い多くの情報を集め、因果関係を分析した上で何が正しいか判断することが重要です。先入観やイメージで物事を考えるのではなく、確率や統計など数値分析をもとに考えるとよいでしょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう