この記事は 2 分で読めます
ソーシャルキャピタルとは|メリット・デメリットや施策例を紹介
ソーシャルキャピタルという概念をご存知ですか?ソーシャルキャピタルとは、人と人とのつながりを資源として捉えた考え方で、近年注目されています。
この記事では、ソーシャルキャピタルの意味やメリット・デメリット、醸成するための施策例を紹介します。
目次
ソーシャルキャピタルとは、人と人とのつながりを通して社会の効率を高める信頼・規範・ネットワークのこと
ソーシャルキャピタルとは、人と人とのつながりを通して社会の効率を高める「信頼」「規範」「ネットワーク」のことを指します。ソーシャルキャピタルは、アメリカの政治学者であるロバート・パットナム氏によって定義されました。物的資本(Physical Capital)や人的資本(Human Capital)に並ぶ新たな考え方として注目されています。
ソーシャルキャピタルの構成要素は、「信頼」「規範」「ネットワーク」の3つです。
- 信頼
品質や安全性、納期の信頼性に関わる要素です。 - 規範
相互に利益がある「互酬性」のある関係を目指すことが重要です。 - ネットワーク
上下関係のある垂直的ネットワークと、オープンな水平的ネットワークに分類されます。
ソーシャルキャピタルのメリット・デメリット
【メリット】社員同士の協力関係が強化される
ソーシャルキャピタルを取り入れる一つめのメリットとして、社員同士の協力関係が強化されることが挙げられます。社員同士の関係が良好になれば、コミュニケーション不足が原因のミスを未然に防げたり、速やかな意思決定が必要な場面でも円滑に進めることができるでしょう。
また、ある調査によれば「ソーシャルキャピタルが多い人ほど健康状態がよく、幸福度も高い」ということが明らかになっており、人間関係の広さは社員の健康増進にもつながると言えます。
【メリット】事業を円滑に進めやすくなる
ソーシャルキャピタルを取り入れる二つめのメリットは、事業を円滑に進めやすくなることです。例えば、A社とB社が同じ事業を同じ地域で行う場合、地域住民と信頼関係を結べているかどうかが事業の成功を左右するでしょう。2社のうち、より確固たる信頼関係が構築されている方が、事業を円滑に進めやすく、ソーシャルキャピタルが高いと言えます。
また、ソーシャルキャピタルが高い企業ほど社員同士で支え合ったり、職場内のルールを正しく認識し合えたりといった関係を築くことができます。
【デメリット】コミュニティ同士の対立を招くおそれがある
ソーシャルキャピタルを取り入れるデメリットとして、コミュニティ同士の対立が挙げられます。強力なソーシャルキャピタルには排他性の危険が内在していると指摘されることもあります。
例えば、カルテルや人種差別の活動を行うグループが現れると多くの場合、対立したコミュニティが形成されます。これにより、経済的パフォーマンスが悪くなったり、社会参画・社会移動が遮断されたり、コミュニティが対立したりする危険性があります。
企業におけるソーシャルキャピタルを醸成するための施策例
ジョブローテーションを取り入れる
ソーシャルキャピタルを醸成するための施策として、ジョブローテーションを取り入れるという方法が挙げられます。ジョブローテーションとは、社員の能力開発を目的として行われる戦略的な人事異動のことです。これによって、部署・職種を超えて社員間で理解し合える風土を作ることができ、ソーシャルキャピタルの醸成につながります。
ジョブローテーションについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
メンター制度やブラザー・シスター制度を取り入れる
ソーシャルキャピタルを醸成するためには、メンター制度やブラザー・シスター制度の導入も効果的です。メンター制度は若手社員の精神面での悩みに対し先輩社員が1対1でサポートする制度で、ブラザー・シスター制度は若手社員一人ひとりに先輩社員が仕事の取り組み方・考え方を指導する制度です。どちらも若手社員と先輩社員間のコミュニケーションの機会を増やし、職場での人間関係やつながりを構築する手段として有効です。
メンター制度について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
オフィスレイアウトを工夫する
ソーシャルキャピタルの醸成には、オフィスレイアウトを工夫することも効果的です。オフィスレイアウトを工夫する具体例には、以下のような方法が挙げられます。
- フリースペースを用意する
- デスクの配置を変えて、社員同士の顔が見えるようにする
- 席を固定しないフリーアドレスを導入する
- 定期的な席替えを実施する
今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。