この記事は 2 分で読めます
経営戦略とマーケティングそれぞれの構成要素や違いを解説します
経営戦略とマーケティングは、どちらも企業の経営や事業を展開する上で必ず考える必要があるものです。この記事では、経営戦略とマーケティングそれぞれを構成する要素や、両者の違いについて解説します。
目次
経営戦略とは、ヒト・モノ・カネといった経営資源の配分を最適化する計画・方針
経営戦略とは、企業の継続的な成長や利益のために、ヒト・モノ・カネといった経営資源の配分を最適化する計画や方針を指します。
経営戦略に含まれる3つの戦略
全社戦略
全社戦略では、その企業全体が向かうべき方向や方針を決定します。企業のビジョンやミッションに沿って取り組むべき事業領域を策定し、実際の事業に落とし込むことで、最終的に事業ポートフォリオが完成します。そして、事業ポートフォリオに応じて経営資源の配分を決定します。
全社戦略は企業の将来に大きく関係するものであるため、経営資源などの企業の内部環境から、経済・市場・政治といった外部環境までを踏まえて総合的に構築する必要があります。全社戦略は経営陣が策定を行い、全社に伝えられるのが一般的です。
事業戦略
事業戦略では、決定した全社戦略を実行するために、それぞれの事業領域での方針や計画を定めます。また、事業戦略は各事業が市場の中でどのように優位性を築くのか決定するのも重要です。競合や自社の分析を十分に行い、強みや特徴を盛り込んだ事業戦略を立て、差別化を図りましょう。
機能戦略
機能戦略では、全社戦略や事業戦略に基づき各事業部の部門の活動を決定します。商品・サービスに関わる上流から下流までの部門に加え、バックオフィス部門なども対象です。
マーケティングとは、ターゲットとなる消費者を探し、実際に商品・サービスを使用して喜んでもらうための活動
マーケティングとは、企業のターゲットとなる消費者を探し、実際に商品・サービスを使用して喜んでもらうために行う一連の活動を指します。具体的には、ターゲットの選定や商品価値の決定、商品の提供・宣伝方法の策定が挙げられます。
マーケティングを構成する活動
セグメンテーションとターゲティング
セグメンテーションとは市場の細分化のことを指します。具体的には消費者の性別や年齢といった要素で市場を分割します。
そしてターゲティングでは、セグメンテーションを通じて細分化した市場のどこを狙うかを決定します。
マーケティングミックス
マーケティングミックスとは、ターゲットとなる消費者に対してアプローチし、購買してもらうためにとれる4つの要素(4P)の組み合わせのことを指します。4Pは、Product(製品戦略)、Price(価格戦略)、Place(流通戦略)、Promotion(プロモーション戦略)の頭文字から取られており、これらを組み合わせることでマーケティングの戦略を具体的なものにします。
- 製品戦略
ターゲットとなる消費者に対してどのような商品・サービスを提供するかを考えます。 - 価格戦略
商品・サービスを消費者に提供する際の価格を決定します。 - 流通戦略
商品・サービスの製造から消費者に届くまでの流れを考えます。自社で流通網を構築するのか、他社を利用する場合にはどのような経路を選択するのかなどを決定します。 - プロモーション戦略
広告などを用いて消費者を商品・サービスの購買に結びつける販売促進活動をどのように行うかを決定します。
マーケティングミックスについて解説した記事もございますので、あわせてご覧ください。
経営戦略とマーケティングの違い
経営戦略では全社的な方向性、事業の方針やそれに付随した組織内の活動の方向性などを決定します。すなわち、経営戦略は企業全体の将来を踏まえた上での取り組みを決定するものになります。
それに対してマーケティングは、事業の中で提供する商品・サービスなどを消費者が購入し、価値提供を通じて喜んでもらうための一連の活動であり、顧客に向けた取り組みが中心です。
このように、経営戦略は企業に向けたもの、マーケティングは消費者に向けたものという違いがあります。また、事業戦略に基づいて商品・サービスのマーケティング戦略が策定される事が多く、マーケティングは経営戦略の一部に内包されているとも考えられます。
まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。