この記事は 2 分で読めます

リスキリングとは|DXとの関係や取り組むメリット、進め方も解説

URLをコピーする

リスキリングという言葉をご存知ですか?近年、DXと関連して話題に上がることが多い言葉ですが、詳しい内容については知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、リスキリングの概要やDXとの関係、取り組むメリット、進め方について解説します。

リスキリングとは、業務上必要となる新たなスキルや知識を身につけること

リスキリングとは、経済産業省によると「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義されています。本来はスキルの内容は限定されませんが、近年ではデジタル技術に対する人材が不足していることから、特にDXに関するスキル習得を指す場合が多いです。

リスキリングは企業が必要とするスキルを身につけさせることが多いため、企業が業務の一環として社員にスキル習得の機会を与える必要があります。一方で、学ぶ本人の主体性も重要視されていることから、「必要なスキルを獲得する/させること」と双方の視点で定義されています。

リカレントとの違い

リカレント教育とは、学校卒業後、いったん就業してからまた仕事を離れて再度教育を受けるというサイクルを繰り返すことを指します。リカレント教育では一度仕事を離れるのに対し、リスキリングは基本的に企業に所属しながら新たなスキルを獲得するという点で異なります

リカレント教育について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

合わせて読みたい記事
リカレント教育とは|生涯学習やリスキリングとの違い、メリットを紹介リカレント教育をご存知ですか?名前は知っているけれど内容をよく知らないという方、生涯学習やリスキリングとの違いが分からないという方も多い...

リスキリングとDXの関係

リスキリングが大きく注目されたきっかけは、2020年に開かれたダボス会議です。この会議では、バイオ革命やロボティクス、DX推進など、さまざまな技術の変化が含まれる第4次産業革命において、「数年で8,000万件の仕事が消失し、新たに9,700万件の仕事が生まれる」という予測が示されました。そして、変化に対応するために、「2030年までに全世界で10億人により良質な教育やスキル、仕事を提供する」という趣旨の「リスキリング革命」が発表されました。また国内でも、岸田文雄総理がリスキリング支援に今後5年間で1兆円の予算を投じる方針を表明しています。

ダボス会議の予測でも示されたように、市場の環境変化に適応し、企業が生き残っていくためには、企業のDXとそれを実現するためのスキルを持った人材の確保が急務とされています。しかし、一般社団法人日本能率協会が発表した「2021年度(第42 回)当面する企業経営課題に関する調査」では、既にDXに取り組み始めている企業のうち、「DX推進に関わる人材が不足している」という課題を感じる企業が88.5%にも達しており、DX人材の確保・育成が未だ追いついていないことがわかります。

こういった状況の中で、企業はDXの推進、そしてそのためのリスキリング導入を重要視せざるを得なくなっているのです。

企業がリスキリングに取り組むメリット

DXに必要な人材が確保できる

近年、少子高齢化などによって人材不足が課題となっています。その中で、企業で必要なDXに関わるスキルを持った人材はさらに貴重です。既存の人員にリスキリングによってスキルを身につけてもらえば、自社に合うスキルを持った人材を探す必要がなく、さらに採用コストも削減できます

業務効率化につながる

リスキリングで新たなスキルを習得すると、業務効率化につながります。今まで難度が高く採用できなかったツールを導入することで大きな時短につながるほか、業務プロセスの根本的な変革によって大幅な業務効率化も可能になります。また、習得したスキルを基に人材を再配置することでコア業務に集中できるようになり、残業時間の削減にもつながります。

新たなアイデアが創出されやすくなる

リスキリングに取り組む過程で新たな知識が増えることで、従来の考え方にとらわれないようなアイデアが生まれるきっかけとなります。また、スキルを持った従業員が増えれば、これまでには検討すらできなかった新規事業に取り組める可能性も生まれるでしょう。

リスキリングを進める手順

1. 必要なスキルと対象となる従業員を定める

リスキリングは、自社に必要となるスキルを持った人員を確保する目的で行います。そのためには、まず自社が必要としているスキルや人材像を明確にすることが必要です。また、このとき現在従業員が既に保有しているスキルも合わせて洗い出します。洗い出したスキルと必要としているスキルのギャップを可視化して、リスキリングの対象となるスキルを決定します。

2. リスキリングのためのプログラムを決定する

対象となるスキルを学ぶためのプログラムを決定します。リスキリングの効果を最大化するため、スキルそのものだけでなく、企業規模や事業内容、課題や周辺環境などに合わせてコンテンツを選択しましょう。リスキリングの方法は多岐に渡り、社内勉強会や対面での研修のほか、オンライン講座、eラーニングなどの方法もあります。学習方法は幅広く用意した方が業務やライフスタイルに合わせて選べるため、対象者の受講意欲を促進できます。

3. プログラムを実施する

リスキリングのプログラムが決定できたら、実際に従業員に受講してもらいます。注意すべきは、リスキリングは従業員にとって負担となるという点です。本人のキャリア観や意思を尊重したうえで、就業時間中に学習時間を設ける、インセンティブを用意するなど、意欲的に取り組めるよう工夫しましょう

4. 習得したスキルを実践してもらう

リスキリングはそれ自体が目的ではなく、あくまでもスキルを得るための手段です。実際の業務やプロジェクトで活用できるような機会を設けましょう。また、結果に対してフィードバックも行い、本人のスキル向上や今後のリスキリングの質の向上に役立てましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう