この記事は 3 分で読めます

【例文付き】「何卒よろしくお願いいたします」の使い方と注意点を紹介

URLをコピーする

ビジネスシーンにおいて「何卒よろしくお願いいたします」の使用方法に迷ったことがある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「何卒よろしくお願いいたします」は、締めの言葉として多く使われる敬語表現です。メールや手紙などのビジネス文書で用いる際にはいくつか注意点があります。

今回は「何卒よろしくお願いいたします」の正しい使い方と注意点を例文付きで紹介します。

「何卒よろしくお願いいたします」は、相手に何かを強くお願いする際に使える敬語表現

「何卒よろしくお願いいたします」は、相手に配慮をお願いする気持ちで、強くお願いする際に用いる敬語表現です。「何卒よろしくお願いいたします」の「何卒」は、「どうぞよろしくお願いいたします」の「どうぞ」をより強く表現した言い回しです。「どうぞ」より「何卒」を使用することで、相手にかしこまった印象が与えられるのでビジネスシーンでよく用いられます。
また、話し言葉で「何卒」を使うと堅苦しくなりすぎるので、メールや手紙などの書き言葉で使うのが一般的です。

「よろしくお願いいたします」詳しい使い方は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
「よろしくお願いいたします」の正しい使い方とは?注意点と使用例を紹介ビジネスシーンにおいて「よろしくお願いいたします」の使用法に迷ったことはありませんか? 「よろしくお願いいたします」は結び言葉とし...

「何卒よろしくお願いいたします」の使い方

締めくくりに使用する

ビジネスメールや手紙で用件を伝える際の締めくくりとして「何卒よろしくお願いいたします」を使います。「よろしくお願いいたします」よりも丁寧なので、最後まで相手を気遣っていることを表すことができます。

【例文】
・「以上、何卒よろしくお願いいたします。」
・「○月○日にお伺いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。」
・「後日連絡いたします。何卒よろしくお願いいたします。」

お願いする際に使用する

「何卒よろしくお願いいたします」は、相手に依頼やお願いする場合にも使用します。「○○のほど、何卒よろしくお願いいたします」のように「○○」の部分に依頼内容や、了承してほしい内容を記入します。

【例文】
・「ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。」
・「ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。」
・「○○の件について、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。」

謝罪やお詫びを伝える際に使用する

ビジネスシーンでは、こちらの不手際によって相手に迷惑をかけた際や、謝罪・お詫びを伝える際にも「何卒よろしくお願いいたします」が使用されます。

【例文】
・「この度は、多大なご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。お許しくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。」
・「先日はお手数をお掛けし申し訳ございませんでした。ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。」

なお、「ご容赦ください」は「許してください」「大目に見てください」などの意味があり比較的軽めのお詫びに対する言い回しなので、使用の際は不適切にならないよう注意しましょう。

「何卒よろしくお願いいたします」を使用する際の注意点

「何卒」を多用し過ぎない

「何卒お願いいたします」は、相手にお願いする際や謝罪の際に強く心から願う様子を表現する際に便利な表現ですが、1つの文章で使いすぎてしまうと堅苦しい文書になるほか、本来強調したい部分がぼやけてしまう恐れがあります。

「何卒」はむやみに用いず、強調したい部分や文末の締めの挨拶として使うようにしましょう。また、文書の内容によって「どうぞ」や「どうか」に置き換えてもよいでしょう。

「どうぞよろしくお願いいたします」の使い方の詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
【新人必見】「どうぞよろしくお願いいたします」の正しい使い方を紹介「どうぞよろしくお願いいたします」のビジネスにおける正しい使い方をご存知ですか? 丁寧な表現として何気なく使っている人も多いのではない...

親しい間柄では使わない方がよい

「何卒よろしくお願いいたします」は、丁寧でかしこまった印象を表す言い方なので、取引先や顧客、上司に用いるのに適した言葉です。一方、同僚や部下に「何卒よろしくお願いいたします」を使うと、過剰にかしこまりすぎ不自然な印象を与えかねないので使わない方がよいでしょう。

謙譲語と併せて使用する

「何卒よろしくお願いいたします」の「何卒」は、丁寧でかしこまった表現なので「お願いいたします」「お願い申し上げます」などの謙譲語と併せて使うようにしましょう。「何卒お願いします」のように「お願いします」を使うと違和感を与えてしまうのでこのような使い方は控えましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「何卒よろしくお願いいたします」の正しい使い方と注意点を紹介しました。

「何卒よろしくお願いいたします」は、相手に何かをお願いする際など、ビジネスにおいて頻繁に用いられる表現です。この記事を参考に正しく使えるようにしておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

開封・成約率を高めるメールマーケティング7つのポイント

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

合わせて読むならコチラ

2018-05-18 10:55:19

「潜在顧客」と「見込み顧客」の違いは?最適なアプローチを理解しよう

2019-01-08 10:00:34

【ビジネス向け】日程調整メールの書き方と状況別のテンプレを紹介

2020-02-03 16:54:06

テレアポが成功しやすい時間帯・時期って?業種別に解説します

2020-04-02 16:04:27

市場占有率(マーケットシェア)とは?意味や種類を簡単解説!

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介