この記事は 3 分で読めます

認知バイアスとは|種類・具体例や防ぐ方法を解説します

URLをコピーする

認知バイアスという言葉をご存知でしょうか。認知バイアスには様々な種類があり、日常生活やビジネスの場面でも多く見られます。

この記事では、認知バイアスの種類や具体例、防ぐ方法を解説します。

認知バイアスとは、思い込みや先入観によって非合理的な判断をしてしまう心理現象のこと

認知バイアスとは、自分の思い込みや先入観によって、非合理的な判断をしてしまう心理現象のことです。原因となるのは主に、個人の生活習慣や過去の経験から得た固定観念、懸念などです。認知バイアスは、マーケティングにも活用されており、人に行動を促す助けとなる場合はありますが、自分にとっては好ましくない状況を引き起こすこともあります。

認知バイアスを完全に取り除くことは難しいものの、発生する仕組みを理解した対策によって、思い込みや先入観を低減できます。

認知バイアスの種類・具体例

確証バイアス

確証バイアスとは、自分にとって都合のよい情報だけを無意識に集めて、反証する情報を無視する現象です。ビジネスシーンにおける例としては、相手先への提案内容を決定する際に、自分たちが立てた仮説に合うデータのみを集めて議論してしまうことなどが挙げられます。このような状態に陥ってしまうと、自分にとって都合の悪いデータには触れようとせず、疑ってかかるようになります。

確証バイアスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい記事
先入観が思考に影響する「確証バイアス」とは|事例や対処方法を紹介確証バイアスという言葉をご存知ですか?確証バイアスは認知バイアスの一種で、自分が持つ先入観に合致する情報を無意識的に集めてしまうといった...

正常性バイアス

正常性バイアスとは、危機的状況に置かれても「自分は大丈夫だ」という思い込みから、不都合な情報を無視したり、過小評価したりする現象です。例えば、業務中に発生したミスに対して「今回はたまたま起きただけで特に原因を突き止める必要はない」と考えることは、正常性バイアスに当てはまります。

正常性バイアスの詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
正常性バイアスとは?企業に及ぼす悪影響や陥らない方法を紹介正常性バイアスという言葉をご存知ですか?正常性バイアスは、災害の発生時に生じる心理効果として知られていることが多いです。しかし、ビジネス...

生存者バイアス

生存者バイアスとは、成功した人や企業の経験ばかりに注目し、他に存在する多数の失敗事例を顧みない現象です。有名な実業家のアップル創業者スティーブ・ジョブズ氏やマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏は大学を中退した経歴を持ちます。しかしながら、大学を中退して起業した人の中には不運に見舞われた人も大勢いるでしょう。

大学を出ていない成功者の経験だけに着目し、「起業家として成功することと、大学を卒業することには相関がない」という考えは、生存者バイアスの一つです。

生存者バイアスの詳細は、以下の記事をご参照ください。

合わせて読みたい記事
生存者バイアスとは|具体例や回避する方法を紹介します生存者バイアスという言葉をご存知でしょうか。生存者バイアスは認知バイアスの一種として知られており、ビジネスシーンでもよく見られる現象です...

ハロー効果

ハロー効果とは、何かを評価するときに対象者の目立った特徴に引っ張られてしまい、その他の特徴についての評価が歪んでしまう現象です。ハロー効果は、人事活動においてよく見られます。有名大学出身者やビジネスでの受賞歴を持つ人に対しては、過去の経歴のイメージに引っ張られ、他の採用候補者と比べて高い評価へ歪んでしまうということがあります。

学歴や受賞歴など、過去の輝かしい経歴はもちろん一つの判断材料ですが、特徴的なものに引っ張られて他のよくない部分に注意が向かなくなってしまうのは、ハロー効果に当てはまります。

ハロー効果について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい記事
ハロー効果とビジネス|マーケティングとセールスへの応用法を解説ハロー効果という言葉を聞いたことはありますか? これは心理学の用語ですが、ビジネスの場面でもその影響が多く見られます。 今回はハ...

ダニングクルーガー効果

ダニングクルーガー効果とは、実際の能力が低い人ほど自分を過大評価してしまう錯覚のことです。ダニングクルーガー効果に陥ると、金銭的報酬から自分の力量を過大評価してしまうケースも多く見られます。このようなケースでは、「高い報酬を得ている自分は、他の社員よりも優れている」という思い込みが生じています。

本来であれば、他人の能力を見て相対的に自分の能力を判断します。ところがダニングクルーガー効果に陥った場合、物差しが偏り自分や他人の能力を客観的に評価することが難しくなるのです。

ダニングクルーガー効果について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい記事
ダニングクルーガー効果とは?原因や陥りやすい人の特徴、対策を解説「ダニングクルーガー効果」という心理学の用語をご存知ですか? ダニングクルーガー効果は、大企業の管理職の方が陥りやすいとされており、自...

アンカリング効果

アンカリング効果とは、先に与えられた情報によって、その後の選択が影響を受けてしまうことです。例えば、同じ10,000円のものでも、元から10,000円だったものよりも、13,000円から割引になったものの方がお得に感じられ、購入につながりやすくなるという例はアンカリング効果に当てはまります。

アンカリング効果について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

合わせて読みたい記事
アンカリング効果とは?ビジネスへの活用方法や注意点を紹介しますアンカリング効果という言葉をご存知ですか。アンカリング効果は心理効果の一つであり、ビジネスへ活用することで、企業に利益をもたらす可能性が...

認知バイアスを防ぐ方法

判断基準を明確にする

何かを決める際に、自分なりの判断基準を持つことは認知バイアスを防ぐために有効な手段です。
事実や証拠をもとに判断することも重要ですが、例外的な事例や外部の要因がよくない影響を及ぼす可能性もあります。「顧客ファーストを貫く」「合理性を重視する」といったように判断基準を明確にすることで、認知バイアスに影響されずに適切な判断ができます。

前提を疑い、批判的な視点を持つ

先入観だけで決めつけるのではなく、因果関係から前提を疑うことも認知バイアスを防ぐために重要です。
例えば、商品の売れ行きが不調なとき真っ先に「競合他社の影響だ」と考えてしまった場合、認知バイアスに陥っている可能性があります。このような場合、まずは「商品の状態を高い品質で維持できているか」「商品が市場の需要に適しているか」といった前提を疑うことが効果的です。

最初に浮かんだ仮説に先入観や主観が混じっていないか検討し、批判的な視点を持つようにしましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう