経営戦略にはどのような種類があるのかご存知ですか?企業が目標を達成するためには、自社を取り巻く環境を考慮した上で経営戦略を立てなければなりません。
今回は、経営戦略の種類と代表的な経営戦略の例を紹介します。
目次
経営戦略とは、企業が目標を達成するための方針・計画のこと
経営戦略とは、企業が目標を達成するために定めた方針・計画のことです。企業は社内外の環境や政治・経済の状況などを考慮して、経営戦略を立案しなければなりません。
経営戦略を立てる必要性
自社の強みを把握し活用できるようにするため
企業にはそれぞれ強み・弱みの特性が存在します。自社の強みを十分に活用するためには、自社の長所と短所を把握し、経営戦略を立てる必要があります。長所・短所を把握することで、事業戦略の優先順位を決定できます。このように、自社の強みを押し出す経営戦略を立て、組織の方向性を定めていきましょう。
経営資源を準備するため
企業が発展・存続するための経営資源(ヒト・モノ・カネ)を準備するためにも、経営戦略は必要です。近年では、ITやAIの進化、グローバル化の発展、消費者ニーズの多様化など、企業が置かれている環境の変化のスピードが上がり、不確実性が増しています。こうした状況の中で企業が存続していくためには、経営戦略を立て、経営資源の最適化を行うことが重要です。
経営戦略の3種類
経営戦略には「全社戦略」「事業戦略」「機能別戦略」の3種類があります。これらはピラミッド型の3階層になっており、全社戦略をもとに事業戦略、機能別戦略を立案します。
全社戦略
全社戦略とは、企業全体の方向性を定め、経営資源をどのように分配するのかを決める中長期的な経営戦略のことです。企業戦略や成長戦略と言われることもあります。具体的には、経営理念の策定や浸透、力をいれるべき事業の決定などがあります。
事業戦略
事業戦略は、全社戦略に基づいて立てられた施策や計画のことで、事業ごとに「市場・顧客」「商品・サービス」に関する詳しい戦略を立案します。企業価値を高める仕組みづくりのために、「どのような顧客に(Who)」「どのような価値をどのように提供するのか(What・How)」「なぜ利益になるのか(Why)」など、具体的な要素を組み立てる必要があります。
事業戦略は、競合企業との関係を考慮して立てられる戦略であるため、競争戦略とも言われます。具体例として、新製品の開発や新事業への進出などが挙げられます。
機能別戦略
機能別戦略とは、事業ごとに分配された経営資源を適切に分配して、各部署の動きを円滑にするための戦略です。具体的には、営業戦略やマーケティング戦略、人事戦略、生産戦略、財務戦略などがあります。
代表的な経営戦略の例
価格戦略・コストリーダーシップ戦略
価格戦略・コストリーダーシップ戦略は、競合他社よりも製品を安く提供することで、シェアの拡大を図り利益を増やす経営戦略です。ただ製品を安く提供するだけでなく、市場の状態や顧客にとっての商品価値を考慮した上で、品質の高い製品を提供することが重要です。
価格戦略・コストリーダーシップ戦略の詳細は、以下の記事をご参照ください。
差別化戦略
差別化戦略とは、製品・サービスの競合他社との明確な差別化をアピールすることで市場価値を高め、シェア拡大を狙う経営戦略です。経営学者であるマイケル・ポーター氏によって提唱された戦略で、付加価値戦略とも言われます。ブランドイメージや市場状況を把握した上でターゲット層を絞り込むことで、競合他社にはない唯一無二の製品を生み出せます。
集中戦略
集中戦略は、ターゲット層や販売地域など事業の範囲をあえて狭くすることで、経営資源を集中させる戦略です。集中戦略には、競合他社よりも低コストを実現し優位に立つ「コスト集中型」と、競合他社と差別化した製品を提供する「差別化集中型」の2つの型があります。
集中戦略の詳細は、以下の記事をご参照ください。
多角化戦略
多角化戦略とは、自社の経営資源を関連性のある新たな事業に展開し多角化することで、企業の利益を拡大する経営戦略です。経営学者のイゴール・アンゾフ氏によって提唱されました。多角化戦略はコストがかかったり、非効率になったりするおそれがあるため、戦略を立てる際に十分考慮しておかなければなりません。
多角化戦略の詳細は、以下の記事をご参照ください。
グローバル戦略
グローバル戦略とは、新たな市場や競争優位性を獲得するために世界規模で事業を展開する経営戦略のことです。海外に拠点を移すことで、雇用・生産コストの削減、市場規模の拡大、海外企業のノウハウを取り入れた技術向上などが行えます。
まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。